5月27日(日)武蔵野市役所において、今年度の武蔵野市NPO補助金審査会 プレゼンテーションが行われ午前7団体・午後6団体の参加がありました。毎年のことながら、各団体が自信をもってプレゼンを行うのを見て、とても勉強になりました。
KOKOの会も今年は、今までと違う角度からの提案をさせていただきましたが、審査員の方がたからは「KOKOの会の新たな展開」と期待を込めた講評をいただきました。審査の発表は6月の15日です。(ドキドキ)

審査員の先生方です。
KOKOの会も今年は、今までと違う角度からの提案をさせていただきましたが、審査員の方がたからは「KOKOの会の新たな展開」と期待を込めた講評をいただきました。審査の発表は6月の15日です。(ドキドキ)



審査員の先生方です。
スポンサーサイト
2018.05.28 / Top↑

きょうは庵原が風邪の為佐野書院はお休みしましたが、代わりに五十嵐さんが行ってくれて
大変助かりました。
メンバーも毎月24~25人集まってくれます。
新しい森先生をお迎えして、さらにユーチューブに動画をUPする計画が
本格化し、皆様練習にも大変熱が入っています。
今日のメニューは北海道の池田町の和田さんが山に入り取ってきてくれた
天然のウドの天ぷら、これまた天然のふきのにもの、
ソーセージと玉ねぎの炒め物、ブロッコローとゆで卵の組み合わせでした。
白ワインはサクラアワードで賞を取った物ですが、大変評判が良かったそうで
追加で1ダース買いに行きましたが、お店もそれで完売だったそうです。

2018.05.26 / Top↑

5月20日(日)吉祥寺南町コミセンにおいて,
『平成30年 NPO高齢者の音楽を考える会 総会』が開かれました。
平成29年度事業報告・収支決算・平成30年度事業計画・予算・定款の変更の議案を満場一致で採決されました。

その後執行役員の紹介と今年度認定された『高齢者音楽アドバイザー』3名に理事長より認定証が授与されました。




場所を変えての懇親会。おいしいお料理とデザートをいただきながら、総会で積み残した話題も含めみんなで話しながら、楽しい時間が過ぎました。




今年もKOKOの会 会員一同 協力して頑張っていきましょう!
2018.05.23 / Top↑
今日は、南町コミセンで、庵原理事長をアドバイザーに、現場で活動しているKOKOの会の会員のための「講師研修」が行われました。施設で行った「音楽プログラム」を実際にやってみて、声の大きさや話題の選び方、会話のもっていき方、各自の癖をなどを指摘していただき改善点を真剣に話し合いました。このようなグループ授業の形での研修はとても大事で、講師各自のスキルアップにつながります。
しばらく、このような研修を継続し、会員のレベルアップにつなげて、施設の皆様に満足のいただける音楽療法を提供していきたいと思っています。

終了後のランチタイム。ここでも、さらにアイディアや小ネタなどの話題がつきませんでした。楽しい時間になりました。
しばらく、このような研修を継続し、会員のレベルアップにつなげて、施設の皆様に満足のいただける音楽療法を提供していきたいと思っています。

終了後のランチタイム。ここでも、さらにアイディアや小ネタなどの話題がつきませんでした。楽しい時間になりました。
2018.05.08 / Top↑
| Home |