fc2ブログ

NPO「高齢者の音楽を考える会」のブログです。

NPO高齢者の音楽を考える会、愛称『KOKO』のブログへようこそ!
各ページは次の通りです。左側の「メニュー」から読みたいページをクリックしてください。
初めてお越しの方は、ぜひ私たちのホームページをご一読ください。
*KOKOホームページ アドレス: https://npokoko.com/

◆お知らせ◆
 …KOKOの最新情報をお届けします。

◆KOKO日記◆
 …活動の記録や日々のつぶやきなど、KOKOメンバーによる日記です。

なお、お問い合わせについては、こちらにお願いします。
(「KOKOホームページ」の「お問い合わせ」ページにリンクしています)
2030.01.01 / Top↑
8月もやはりオンラインでの音楽療法になりました、「シルバーシティ石神井北館亅、「シルバーシティむさしの亅「シルバーシティむさしの欅館亅さんに配信で楽しんで頂いています。今日は石神井北館さんです。
2021.08.08 / Top↑
2019-06-2_補助金プレゼン0114

NPO活動にたいして武蔵野市は補助金を出しています。今日はその審査会で、
武蔵野市にあるNPO11団体がプレゼンをおこないました。

KOKOの会では「多世代交流事業」の一環として「高齢者への音楽療法と子供へのリトミック」という
2つのことを両者が一緒の場所に介して行うということで、多世代交流につながるという趣旨のもと
企画をして、プレゼンをしました。

2019-06-02補助金プレゼン0122

「多世代交流」とは響きも大変良いのですが、実際の活動としてはどのようなことで
交流ができるかが大変難しいもんだいです。
KOKOの会のこの「高齢者の音楽療法と子供のリトミック」という取り合わせ
はその難しい問題の一つの解決につながるような企画です。

昨年度は武蔵野市にある特養の「とらいふ」で高齢者のための音楽療法と子供のリトミックをおこないました。
大変好評で、今年も続けてほしいとの要望があり4月より実施しています。
この取り組みを今年度は会場を2か所くらい増やしたいと思っています。
希望の施設はお申し出ください.。

201906-02補助金プレゼン0115

審査員の先生やNPO活動を行っている申請者の前でプレゼンを行うには
大変な準備がひつようです。渡辺さんがすべてやってくれ、
本日のプレゼンも落ち着いてつつがなく説明することができました。

後はこの私たちの取り組みをどう評価してもらえるか?結果をまっています。
2019.06.02 / Top↑
無題
「佐野書院ボイストレーニングと歌の会」始まって以来、めての他支部より出演依頼がきました。
如水会多摩北支部の総会後の懇親会に出演しました。
多摩北支部は井之頭支部とはお隣の支部です。

有難いことにギャラ付きでしたが、それは昨日の練習の後すっかり飲んでしまいました。
始めに「サンタルチア」をうたいましたが、フライングも飛び出し一気に和やかなムードに
(いやいや、次回はうまくやらなければ、森先生もっと厳しくいきましょう~!)

2無題
YouTubeにもUPしている、「宇宙戦艦やまと」は今回は岡井さんがプロローグをいれてくれました。
低音のとてもすばらしい声の持ち主です。

大アクシデントも勃発!森先生の声が急に今朝より出なくなったと連絡があり、皆様楽しみにしていた「o mio babbino caro」
を聞くことができませんでした。急遽庵原がピンチヒッターで歌いましたが、森先生のまたの機会を楽しみにしています。

しかし、なぜか写真が上手くいきません。スマホの写真ですが、以前はとってもうまくいっていたのに……トホホ
写真をこれより大きくするとファイルが『大きすぎます』と 受け付けてもらえません。
文章ともこんなに行間が空いてしまいます。
新しいことについていくのが一番の難儀です~~!!!!!
2019.05.25 / Top↑
集合小DSC00396_convert_20190520001544
2019年度KOKOの会総会が開催されました。22名の会員が出席。
議題は事業報告、収支決算報告、今年度の、事業計画、予算案が審議され可決されました。
総会の決議に沿った活動を今年度は進めていきます。

山田小0368_convert_20190520001705
新たに2人の方が、高齢者音楽アドバイザーとなられアドバイザー認定書が授与されました。
新アドバイザーの山田さん

衣川さん小1_convert_20190520002024
新アドバイザーの衣川さん

高齢者施設での音楽療法をこれからもがんばります。
2019.05.20 / Top↑